
対面式の占いから電話占いまで、日常の中には様々な形で占いが溢れています。
しかし、実際に占い師に占ってもらった経験がある人は少数派でしょう。
1度も占ってもらった経験が無い人は、占い師を怖い人だと感じることもあるようです。
では、本当に占い師は怖い存在なのでしょうか?
占い師は神秘的でミステリアスで、冷たく怖い性格の人だと思い込んでいるなら間違っています。
どんな性格の占い師が居るかを知れば、抱いているイメージが大きく変わるでしょう。
ここでは占い師の性格特徴についてまとめていきます。
極端なことを言ってしまうと、占い師によって性格は異なります。
ママと呼ばれるような占い師は、ちょっとキツイ言い方でも真剣なアドバイスをくれる存在で、まさにお母さんという存在です。
人情味が溢れており、お節介な一面がありつつ優しく厳しい性格だと言って良いでしょう。
これを頼もしいと感じるか怖いと感じるかは人それぞれです。
他には、ニコニコ微笑みながらゆったりした雰囲気で話を聞いてくれる占い師もいます。
悩みをすべて受け止めてくれるような包容力には、優しさだけでなく共感や癒しを感じられるでしょう。
穏やかな性格なので、とにかく話を聞いて欲しいというタイプの相談者にはおすすめです。
時間が許す限り話を聞いてくれる優しい性格なので、ついつい甘えたくなります。
豪快な性格で暑苦しいぐらい熱血的な性格の占い師も居ますし、ミステリアスで冷静な性格の占い師も居ます。
これと言って決まった性格がある訳ではないのです。
むしろ、相談内容によって占い師の性格を利用するのが良いでしょう。
一歩を踏み出せずに悩んでいるなら熱血な性格の占い師に背中を押してもらうと良いです。
デリケートな悩みなら冷静な性格の占い師に、泣きたいような悩みなら人情派の占い師に相談してみてください。
目的に合わせて占い師の性格を変えると、求めているアドバイスが貰いやすくなるかもしれません。
占い師の性格は人によって異なると言いましたが、一部に共通する部分があります。
それは冷静でドライな性格という点です。
大勢の悩みを聞いている占い師は、心のどこかで冷静に受け止めるようにしています。
1人1人の悩みに心を痛めていたら占い師を長く続けられないからです。
そのため占い師の多くは心の平穏を保つために冷静でドライな一面を持っているのです。
また、逆を言うと冷静な一面があるからこそ悩みをじっくりと聴けるのでしょう。
負の要素である悩みを冷静に受け止められるのは、どこかドライな性格だからです。
こうしたことから、占い師の性格の特徴として冷静さやドライという要素があるのは間違いありません。
もちろん、すべての占い師に当てはまる訳では無いので、参考程度にしておきましょう。